











William Morris socks
¥2,420 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥800から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥8,800以上のご注文で国内送料が無料になります。
【HOiSUM】
イギリスを代表する現代でも熱狂的ファンの多いアート&クラフトの先駆者ウィリアム・モリスの靴下
ループ状に編まれたパイル靴下は少し厚手で、ゆったりとした履き心地です。
イギリスのテムズ川支流の名前をつけた「川」シリーズの作品をはじめ、ウィリアム・モリスの描く自然の代表作にHOiSUMらしいアレンジを加えた靴下です。
-WilliamMorris-
1880年の夏、テムズ川に魅せられたモリスはジェイン(妻)や友人たちとともに小舟に乗り、ハマースミスの自宅からケルムスコット・マナー近くのレッチレードまで川の流れを楽しみました。
そして1883年以降、テムズ川支流の名前をつけた作品を次々と制作していきます。
-Wandle & Medway-
《メドウェイ》は、モリスの生まれたウォルサムストウを流れるリー川、レッド・ハウスの周辺を流れるクレイ川、さらに東を流れるメドウェイ川といったテムズ川支流の名前がつけられた作品の1つ。
《ウォンドル》もまた、川シリーズの1つでマートン・アビー工房は川のほとりにあり、Morrisにとって非常に特別な意味を持った作品です。
メドウェイとウォンドルは、流線のデザインが特徴的で、とても華やかな配色が施されています。
あふれる程の柄と色の数に、川の流れと自然の豊かさが合い重なり、自然の壮大さを感じられる1足ができました。
-Peacock and Dragon & Tulip and Rose-
《孔雀と竜》、《チューリップとバラ》 という2作品をコラージュした1足です。
幅いっぱいに連続する対の孔雀と竜が上下に交互に繰り返されていて、109x90cmのリピートを最も見映えよくするには大きな織物が必要とされました。
交織綾織りのこの作品は、モリスが考えていた中世の掛け布の理想に最も近いもので、鳥の織り物のパターンは中国やイタリアの古典的な源泉に由来しています。
一方、チューリップとバラは、モリスの最も初期の織物デザインとして記録されています。このデザインの最大の魅力は汎用性の高さにあります。カーテン、ソファ、クッション、ハンギング等、様々な物に使われていたデザインです。
2つの作品をパイルの靴下にプリントすることで、オリエンタルで、とても華やかな1足になりました。
Sサイズ:22-25cm
Mサイズ:25-28cm
60%PET,30%COTTON,9%POLYESTER,1%POLYURETHANE
日本製
-
レビュー
(28)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,420 税込